本ページにてnewmo株式会社(以下「当社」といいます。)の2つの利用規約を掲載しております。各利用規約が適用されるサービスは以下の<適用される利用規約のご説明>をご確認ください。 <適用される利用規約のご説明>
- (職業紹介及びライドシェアのドライバーとしての登録並びにライドシェア運行稼働管理にかかるサービスのご利用に関して適用される)利用規約 当社が提供する職業紹介及びライドシェアのドライバーとしての登録並びにライドシェア運行稼働管理にかかるサービスをご利用いただくにあたっての利用規約は、こちらのリンク先からご確認ください。
- (「newmoライドシェアドライバー」アプリのご利用に関して適用される)利用規約 当社が提供する「newmoライドシェアドライバーアプリ」をご利用いただくにあたっての利用規約は、こちらのリンク先からご確認ください。
利用規約
newmo株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社が運営するライドシェアサービスに関連して当社がドライバー(第2条に定義されます。)に対して提供する、職業紹介及びライドシェアのドライバーとしての登録やライドシェア運行稼働管理にかかるサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用にかかる諸条件を定めるために、以下のとおり利用規約(以下「本利用規約」といいます。)を定めます。ドライバーは、本利用規約に同意の上、本サービスをご利用ください。
第1条(本サービス)
本サービスは、職業安定法の許可に基づく有料職業紹介事業として、ドライバーと提携事業者(第2条に定義されます。)との間における雇用関係の成立のあっせん(当社が取得したドライバーに関する情報と提携事業者から受領する求人条件との照合及び照合結果に基づく求人情報の提供、求人票及びこれを補足する情報の提供、提携事業者から受領する求人条件に適合度が高いと当社が判断するドライバーに対する求人応募の勧誘、提携事業者に対する応募手続の代行を含みますが、これらに限られません。)を行うとともに、ドライバーがライドシェアのドライバーとしての登録の管理や、登録後の自らのライドシェア運行稼働の管理等を行うことを可能にするものです。
第2条(定義)
本利用規約において、以下の用語は、当社が別途定義する場合を除き、以下の内容を意味するものとして用います。
- 「ドライバー」とは、本規約の内容に同意して、本サービスを利用することにより、ライドシェアのドライバーとなる個人をいいます(第4条においてはドライバーになることを検討して本サービスを利用する者を含みます。)。
- 「ドライバー情報」とは、ドライバーの登録情報、当社が取得したドライバーに関する情報その他本サービスの利用にかかる情報をいいます。
- 「提携事業者」とは、当社との間で別途締結する人材紹介契約等に基づき、当社に対して自らが求める人材の紹介等を委託したタクシー事業者をいいます。
- 「登録情報」とは、ドライバーが、本サービス登録に際して登録した情報をいいます。
- 「本規約」とは、本利用規約、ガイドラインその他当社がドライバーに通知又は公表する書面(電磁的記録を含み、以下同様とします。)に記載される内容をいい、これらはすべて本規約を構成します。
- 「本サービス登録」とは、本サービスを利用するために必要となるドライバーの本サービスへの登録をいい、オンラインその他当社が認める方法による登録をいいます。
第3条(本規約への同意及び本規約の変更)
- 本規約は、本サービスの利用にかかる諸条件を、ドライバーと当社との間で定めることを目的とし、ドライバーと当社の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- ドライバーは、本規約に同意し、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければなりません。ドライバーが本規約に同意することにより、ドライバーと当社との間で本規約を内容とする本サービスの利用契約(以下「本契約」といいます。)が成立したものとみなします。なお、本利用規約の内容と本利用規約以外の本規約の内容との間に矛盾又は抵触がある場合には、本利用規約以外の本規約の定めが本利用規約の定めに優先して適用されるものとします。
- 当社は、ドライバーが本サービスを実際に利用することによって、本規約について、有効に同意をしたものとみなします。
- 当社は、当社が必要と判断する場合、本サービスの目的の範囲内で本規約を変更できます。当社は、本規約を変更する場合、変更後の本規約の内容及び効力発生日を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法によりあらかじめドライバーに通知又は周知します。ただし、本規約の変更に際して、法令上ドライバーの同意が必要となる場合においては、当社は本規約の変更についてドライバーの同意(ドライバーが当該効力発生日以後に本サービスを利用した場合に、変更後の本規約に同意したものとみなすことを含みます。)を取得します。
第4条(本サービス登録)
- ドライバーは、本サービスの利用に際して、本サービス登録を行う必要があります。ドライバーは、本サービス登録に際して、自らに関する正確かつ最新の情報を提供しなければなりません。
- 当社は、ドライバーの登録情報その他当社が保有する情報をもとに本サービス登録の可否について審査を行います。かかる審査の結果、ドライバーが以下の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合には、当社は、本サービス登録を認めないことがあります。なお、当社はかかる審査の過程及び審査結果の理由について、ドライバーに対してその内容を説明する義務を負いません。
- ドライバーが既に本サービス登録済みである場合
- 第三者に利用させる目的でドライバーになろうとする場合
- ドライバーが過去に本規約のいずれかの条項に違反したことがある場合
- ドライバーが実在しないことが疑われる場合又は登録内容に不正確な情報若しくは虚偽と疑われる情報が含まれている場合
- 本サービスの提供又は他のドライバー若しくは提携事業者の利用に対する妨害若しくは支障を及ぼす行為その他不正行為を行ったことが疑われる場合
- 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ若しくは特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下、総称して「暴力団員等」といいます。)に該当すること、暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること、暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること、自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的若しくは第三者に損害を加える目的をもってするなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること、暴力団員等に対して資金等を提供し、若しくは便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること、又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます。)が判明した場合
- その他当社がドライバーによる本サービスの利用が不適当であると判断する場合
- ドライバーは、当社が認める場合を除き、本サービス登録を重複して行うことができません。
- 当社は、必要に応じて、ドライバーに対して、本サービス登録に必要となる一定の情報及び書類等の提出を求めることができ、この場合、ドライバーは、すみやかに当該情報及び書類を当社の定める方法で提出するものとします。
- ドライバーは、本サービス登録の内容に変更があった場合には、直ちに当社が定める手続に従い、登録内容を変更しなければならず、常に自身に関する正確かつ最新の情報が登録されている状態を保持しなければなりません。本サービス登録の内容に変更があったにも関わらず、変更を行っていない場合、当社は、登録内容に変更がないものとして取り扱うことができます。変更の届出があった場合でも、変更届出前に行われた取引や各種手続は、変更前の情報に依拠する場合があります。
- ドライバーが当社に提供した情報が不正確であったことその他の不備があったことによってドライバーに生じた損害に関して、当社の故意又は過失に起因する場合を除き、当社は責任を負わないものとします。
第5条(アカウント)
- ドライバーは、本サービスにおけるID及びパスワード(以下「アカウント」といいます。)を自己の責任において定めるものとします。
- ドライバーは、自己の責任において、本サービスに関するアカウントを厳重に管理するものとし、これを貸与、譲渡又は売買その他方法を問わず第三者に利用させてはなりません。
- ドライバーは、第三者が自身のアカウントを不正に使用していることを発見した場合を含め、自身のアカウントが当社による本サービスの提供を阻害するおそれがあると判断した場合には、直ちに当社に対して報告しなければなりません。
- 当社は、アカウントを用いて行われた本サービスの利用行為を、当該アカウントの対象となるドライバーによるものとみなすことができます。
- アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は当該アカウントの対象となるドライバーが負い、当社は、当社に故意又は過失がある場合を除いて責任を負いません。
第6条(当社による本サービス登録の抹消等)
当社は、ドライバーが以下のいずれかの各号に該当すると合理的な根拠に基づき判断した場合、事前の通知を行うことなく、本サービス登録の抹消、本サービスの全部若しくは一部の利用の停止又はドライバー情報の削除その他当社が必要と認める措置を講じることができます。また、当社は、本条に定める措置を講じたドライバーに対して、将来にわたって本サービスその他当社が提供するサービスの利用を禁止することができます。なお、当社は本条に定める措置を講じた理由について、ドライバーに対してその内容を説明する義務を負いません。
- 第8条その他の本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 本規約に基づく債務が履行されない場合
- 法令に違反した場合
- ドライバーの登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
- ドライバーの登録情報が他のドライバーの登録情報と重複している場合
- 第4条第2項各号のいずれかに該当する場合
- 本規約の定めに従い必要となる手続を行わない場合
- 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して14日間以上応答がない場合
- 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申し立てがあった場合
- ドライバーが自ら又は第三者をして、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動若しくは暴力を用いる行為、又は風評を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いて、信用を毀損若しくは業務を妨害する行為をした場合
- その他当社が本サービスを利用させることについて相応しくないと合理的に判断した場合
第7条(ドライバーによる本サービス登録の抹消)
- ドライバーは、当社に対し、本サービスの利用の終了の申し出をすることにより、本サービス登録を抹消することができます。この場合、当社は合理的な範囲内ですみやかにドライバーに対する本サービスの提供を終了します。
- ドライバーは、本サービス登録の抹消後も、当社に対する一切の義務及び債務を免れるものではありません。
- 当社は、ドライバーが本サービス登録を抹消した後、ドライバー情報の全部又は一部を消去することができ、ドライバーは、本サービス登録の抹消に際して、法令に定めがある場合を除き、当社に対してドライバー情報の提供を求めることができません。
- ドライバーは、本サービス登録の抹消後に、再度本サービス登録を希望する際は、再度本規約に従い登録手続を行う必要があります。ドライバーは再度の本サービス登録後、本サービス登録の抹消前のドライバー情報が引き継がれないことがあることをあらかじめ承諾するものとします。
第8条(禁止事項)
ドライバーは、本サービスの利用に際して、以下の各号のいずれかに該当する行為をすることはできず、また、提携事業者をして、以下の各号のいずれかに該当する行為をさせることはできません。
- 本規約に違反する行為
- 法令に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- 公の秩序又は善良な風俗を害するおそれのある行為
- 当社又は第三者になりすます行為
- 他のドライバーその他第三者に利用させる行為
- 本サービスを通じて紹介を受けた提携事業者に対し、当社の事前の承諾なく、直接連絡をとり、採用選考を受け、又は入社する行為
- 正当な理由なく、提携事業者との面談若しくは選考試験・面接を事前の連絡なく欠席し、又は採用内定を受諾後に辞退する等の行為
- 自らに関し、虚偽又は不正確な情報を当社に提供する行為
- 本サービスの範囲を超える要望を行う行為
- 虚偽の情報を流布する行為
- コンピュータ・ウィルスその他の有害なプログラムを流布する行為
- 当社、他のドライバー又は第三者の著作権、商標権、特許権、実用新案権、意匠権等の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利及びアイデア、ノウハウ等を含みます。)、名誉権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害するおそれのある行為
- 当社が事前に許諾しない本サービスを利用した営業、宣伝、広告又は勧誘行為
- 当社が事前に許諾しない本サービスにかかるウェブサイトその他の一切の資料の全部又は一部の使用、複製、送信、翻訳、翻案その他の二次利用又は複製行為
- 当社のサーバ又はネットワークシステムに過度な負担を与える行為その他の支障を与える行為
- 当社のウェブサイトその他の当社が提供するシステムに対する逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリングその他の解析行為
- 当社のサーバ又はネットワークシステムへの不正アクセスその他当社による本サービスの運営又は他のドライバー又は提携事業者による本サービスの利用への妨害若しくは支障を与える行為
- 不正な目的をもって本サービスを利用する行為
- 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
- 当社が本サービス上に掲載する本サービスの利用に関するガイドライン等に抵触する行為
- 前各号のいずれかに該当する行為を直接又は間接に惹起、助長若しくは容易にする行為
- 前各号に定める行為の他当社が不適当と判断した行為
第9条(ドライバー情報の取扱い)
- 当社は、本サービスを通じて個人情報を取得した場合、本利用規約の他当社が別途定めるプライバシーポリシーの定めに従い当該個人情報を取り扱います。
- ドライバーは、本サービスの利用に先立ち、プライバシーポリシーを確認し、同意した上で、本サービスを利用しなければなりません。
第10条(求人照合等)
当社は、ドライバー情報と提携事業者が希望する求人条件とを照合しますが、検討基準や判断理由などをお伝えすることはできません。また、ドライバーから提携事業者に対する応募依頼を受けた以後も、提携事業者からの依頼に基づき、提携事業者に代わって当社が当該求人への適合度合を判断することがあります。
第11条(提携事業者への事実確認)
当社は、採用選考の過程において、提携事業者から通知される労働条件その他契約内容に関する情報とドライバーから提供される当該情報に齟齬が存在し又はそのおそれがあると認めた場合、提携事業者に事実確認を行うことがあります。
第12条(情報提供)
- ドライバーは、当社が求めた場合、氏名・住所などのドライバーであることを特定・確認するための本人確認書類、在留資格を確認するための在留カード、就労資格証明書等、及び提携事業者が提出を求める証明書類等を当社に対し提供するものとします。
- 当社は、当社において必要と判断したときは、ドライバーに対し、本サービスの利用状況に関する一切の事項についての情報の提供及びこれらに関する資料の提出を求めることができるものとします。
- 当社がドライバーに対して前二項に定める請求を行なったときは、ドライバーは、当社が別途定める期間内に、当社が指定する方法に従って、当社が求める情報の提供及び資料の提出を行わなければなりません。この場合、当該情報の提供及び資料の提出にかかる費用はドライバーが負担します。
第13条(本サービスの提供の停止)
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、ドライバーに事前に通知することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止若しくは中断することができます。
- 本サービスの提供に必要となるコンピュータ、サーバ、通信回線その他の設備(以下「本サービス運営設備」といいます。)の故障、障害、誤操作の発生、不正アクセス、過度なアクセスの集中その他の理由により本サービスの提供ができなくなった場合
- 本サービス運営設備の点検、保守、修理又は変更を行う場合
- 地震、落雷、火災、風水害、停電その他天災地変、戦争、テロ、暴動、伝染病等の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
- 法令又はこれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった場合
- 本サービスの提供に必要となる第三者により提供されるサービスの全部又は一部の提供が一時的に停止又は中断された場合
- 電気通信事業者の役務が提供されない場合
- その他当社が本サービスの運用上又は技術上の理由により、停止又は中断を必要と合理的に判断した場合
第14条(本サービスの変更及び終了)
- 当社は、当社の都合及び裁量により、本サービスの内容を変更又は本サービスの提供を終了することができます。
- 当社は、本サービスの提供を終了する場合、ドライバーに対してあらかじめ通知します。
第15条(権利の帰属)
本サービスに関する権利は、すべて当社又は当社に権利を許諾している第三者に帰属しています。ドライバーは、本サービスに関して、一切の権利を取得することはなく、権利者の許可なく、権利者の権利を侵害する一切の行為をしてはなりません。本利用規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は権利を有する第三者の権利に関する使用許諾を意味するものではありません。
第16条(非保証及びドライバーの責任)
- ドライバーは、自己の責任において、入社後の労働条件等を直接提携事業者に確認した後、提携事業者と雇用契約を結ぶものとします。当社は、業務内容や労働条件等の概略について提携事業者に対する確認を行うものの、雇用契約の内容を最終的に保証するものではありません。
- 当社は、本サービスの利用によりライドシェアドライバーとしての稼働が実現することを保証しません。
- 当社は、本サービスの内容、品質、機能、商品的価値、正確性及び有用性並びに本サービスの安定的継続的な提供について、一切保証しません。
- 当社は、ドライバーに対し、情報提供等を行うことがありますが、当該情報を利用して行われる行為について、当社は一切の責任を負いません。
- 当社は、当社のウェブサイトその他の本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータ・ウィルス等有害なものが含まれていないことに関して、一切保証しません。
- ドライバーが本サービスを利用するにあたり、ドライバーが使用するネットワーク、コンピュータ、ソフトウェア等のドライバー側の利用環境はドライバー自身の負担で用意、整備するものとします。ドライバーの利用環境の整備等、及びドライバーの利用環境等によって生じた損害等について、当社は一切の責任を負いません。
- ドライバーは、登録情報を自らの責任及び費用負担でバックアップ保存しておくものとし、当社は、登録情報のバックアップ保存に関して、一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスに起因又は関連してドライバーと提携事業者その他の第三者との間でトラブルが発生した場合には、ドライバーは当社と相互に協力の上これを解決し、当該解決に要した費用はドライバーが負担し当社は一切の責任を負いません。
第17条(損害賠償)
- ドライバーが本規約に違反した場合、当該ドライバーは、当該違反により損害を受けた当該ドライバー以外のドライバーその他の第三者及び当社に対する損害賠償責任その他一切の責任を負います。
- 当社が本規約に従って行う本規約の変更、本サービス登録の拒否、本サービス登録の抹消、本サービスの全部若しくは一部の利用の停止又はドライバー情報の削除その他当社が必要と認める措置、本サービスの全部若しくは一部の提供の停止又は本サービスの変更若しくは終了に起因又は関連してドライバーが損害を被った場合、当社に故意又は過失がある場合を除き、当社は賠償する責任を負いません。
- 当社の債務不履行又は不法行為により本サービスに関連してドライバーに損害が生じた場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社は通常生ずべき損害(逸失利益その他特別の事情によって生じた損害を含みません。)の範囲内で、責任を負うものとします。
第18条(本サービスの提供の期間)
- ドライバーから本サービスの利用の終了のお申し出を受けた場合、合理的な範囲内ですみやかにドライバーに対する本サービスの提供を終了します。
- 前項に定める本サービスの提供の終了によるほか、当社による本サービス登録の抹消又は本サービスの終了により、本契約は終了するものとします。
第19条(反社会的勢力の排除)
- 当社及びドライバーは、それぞれ相手方に対し、自ら又はその代表者、責任者、若しくは実質的に経営権を有する者が、反社会的勢力に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
- 当社及びドライバーは、それぞれ相手方に対し、次の各号に掲げる行為を行わないことを確約します。
- 暴力的な手法による要求をすること
- 法的な責任を超えた不当な要求をすること
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いること
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社、他のドライバーその他第三者の信用を毀損し、又は当社、他のドライバーその他第三者の業務を妨害すること
- 反社会的勢力に対して名目の如何を問わず資金提供を行うこと
- 反社会的勢力に自己の名義を利用させること
- その他前各号に準ずること
- 当社及びドライバーは、自らが第1項に該当し、若しくは前項各号に該当する行為を行い、又はそのおそれがあることが判明した場合には、直ちに相手方にその旨を通知しなければならないものとします。
- 当社及びドライバーは、相手方が前各号に違反した場合には、何らの催告なしに直ちに、当社とドライバー間で締結した一切の契約を解除することができます。
- 当社及びドライバーは、前項に基づき契約を解除したことにより、相手方に発生した損害について、一切の賠償責任を負いません。
第20条(通知)
- 本サービスに関する問い合わせその他ドライバーから当社に対する連絡又は通知、及び当社からのドライバーに対する連絡又は通知は、本サービスにおける掲示その他当社が適当と判断する方法により行います。
- 当社が、 ドライバーの登録情報に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡又は通知を行った場合、ドライバーは当該連絡又は通知を受領したものとみなします。
第21条(秘密保持)
ドライバーは、本サービスに関連して当社がドライバーに対して提供した情報又はドライバーが本サービスを通じて取得した当社又は他のドライバーの情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、就職活動以外の目的に利用し、又は第三者に漏えい若しくは開示してはなりません。
第22条(委託)
当社は、本サービスの提供に関する業務の全部又は一部を、ドライバーの承諾なしに、第三者に委託することができます。ただし、その場合、当社は責任をもって委託先を管理するものとします。
第23条(地位の譲渡)
- ドライバーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
- 当社が本サービスにかかる事業を第三者に譲渡する場合(事業譲渡、会社分割その他本サービスの主体が移転する一切の場合を含みます。)には、当社は、当該事業の譲渡に伴い、本規約に基づく契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにドライバー情報を当該事業の譲受人に譲渡することができるものとし、ドライバーは、かかる譲渡につき本利用規約への同意に基づきあらかじめ承諾するものとします。
第24条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効と判断された規定の残りの部分は継続して完全かつ有効に存続します。
第25条(存続規定)
第4条第6項、第5条第3項から第5項、第6条から第8条、第15条から第17条及び第20条から第26条の規定は、本契約の終了後も有効に存続するものとします。
第26条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本規約の準拠法は日本法とします。
- 本サービスに起因又は関連してドライバーと当社の間で生じた一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
付則 2024年10月1日制定
利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)はnewmo株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する「newmoライドシェアドライバーアプリ」という名称のアプリケーションソフトウェア(以下「本アプリ」といい、その名称が変更された場合は、変更後のものを含みます。)により提供される運送車両の配車プラットフォームサービス(その他当社が随時追加する関連システムに基づき提供されるサービスを含みます。以下「本サービス」といいます。)の提供条件及び当社とドライバーの皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適用)
本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社とドライバーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社とドライバーとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、以下の各号に定める意味を有します。
- 「運送車両」とは、タクシー事業又は自家用車活用事業で使用される車両を個別に又は総称していいます。
- 「自家用車活用事業」とは、「法人タクシー事業者による交通サービスを補完するための地域の自家用車・一般ドライバーを活用した有償運送の許可に関する取扱いについて」(令和6年3月29日付国自安第181号、国自旅第431号、国自整第282号。改正された場合には改正後のものを含みます。)に定める自家用車活用事業をいいます。
- 「自家用車活用事業者」とは、道路運送法第78条第3号の許可を受けて、自家用車活用事業を行う者を個別に又は総称していいます。
- 「乗客」とは、本アプリを介して提供される旅客運送サービス(以下「運送サービス」といいます。)を利用し、又は利用しようとする個人又は法人を個別に又は総称していいます。
- 「タクシー事業」とは、道路運送法第3条第1号ハに定める一般乗用旅客自動車運送事業をいいます。
- 「タクシー事業者」とは、道路運送法第4条第1項の許可を受けて、タクシー事業を営む者を個別に又は総称していいます。
- 「タクシー事業者等」とは、当社と契約関係にあるタクシー事業者及び自家用車活用事業者を個別に又は総称していいます。
- 「ドライバー」とは、タクシー事業者等と雇用契約その他当社の認める契約関係にある者であって、当社所定の手続きを経て、当社が本サービスの登録を認めた者を個別に又は総称していいます。
- 「ドライバーアカウント」とは、本サービス上のドライバー用のアカウントをいいます。
第3条(登録)
- ドライバーとして本サービスの利用を希望する者は、当社の定める方法に従い、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の求める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。なお、本項の登録申請は、日本国内に所在する者に限り行うことができるものとします。
- 当社は、当社の基準に従って、前項に基づいて登録申請を行った者(以下「登録申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者のドライバーとしての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
- 前項に定める登録の完了時に、ドライバーと当社との間で本規約に基づく本サービスの利用契約(以下「本契約」といいます。)が成立し、ドライバーは、本サービスを本契約に従い利用することができるようになります。
- 当社は、登録申請者が、以下の各号(本規約において号数を表記する場合、以下のようにアルファベット表記を用いることがあります。)のいずれかの事由に該当すると当社が判断する場合は、登録を拒否又は留保することがあります。なお、当社は、登録を拒否又は留保した理由について一切開示義務を負いません。
- 当社に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じです。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が合理的に判断した場合
- 過去当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が合理的に判断した場合
- 当社との契約関係にあるタクシー事業者等と雇用契約その他当社の認める契約関係にない者
- 日本国外に所在する場合
- その他、登録を適当でないと当社が合理的に判断した場合
第4条(登録事項の変更)
ドライバーは、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により、当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第5条(パスワード及びユーザーID等の管理)
- ドライバーは、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザーID並びに当社が指定した認証情報(以下、単に「認証情報」といいます。)を、善良な管理者の注意をもって、適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- 認証情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はドライバーが負うものとします。
- 当社は、本サービスの利用の際に用いられた認証情報が、ドライバーのものと一致することを所定の方法により確認した場合、真正なドライバーにより本サービスが利用されたものとみなします。この場合、ドライバーは、第三者がドライバーの認証情報を使用して本サービスを利用した場合であっても、当該利用により生じた結果について一切の責任を負うものとします。
第6条(利用環境)
- 本サービスを利用する際に必要かつ適切な機器及びソフトウェア並びに通信回線等の利用環境は、ドライバーの責任と費用で用意するものとします。当社は、ドライバーが本サービスを利用する機器、ソフトウェア、利用環境等については一切関与せず、当該機器、ソフトウェア、利用環境等に起因して本サービスを利用することができず、又はその利用に不具合等が生じたとしても一切の責任を負いません。
- 当社は、ドライバーが使用する機器、ソフトウェア、利用環境等が本サービスの利用に適さない場合であっても、本サービスの変更その他何らの対応を行う義務を負いません。
第7条(本サービスの提供条件)
当社は、メンテナンス等のために、ドライバーに通知することなく、本サービスを停止又は変更することがあります。
第8条(モニタリング)
- ドライバーは、ドライバーの位置情報が、本アプリのGPS機能を通じてモニター及びトラッキングされることに同意するものとします。
- ドライバーは、ドライバーの位置その他のドライバーに関する情報、及び目的地までの運賃等(運賃、待機料金、迎車料金、高速料金、駐車場料金その他の運送サービスの対価をいいます。以下同じです。)その他の運送サービスの提供に関する情報のうち、必要な情報については、乗客が利用する当社が提供するアプリ上で乗客に開示されることに同意します。また、運送サービスの提供に関するデータについては、乗客又はドライバーの苦情に関する対応や運賃等の支払を行うため、当社が保持することに同意します。
第9条(対価等)
ドライバーによる乗客への運送役務提供の対価等は、タクシー事業者等とドライバーとの間の雇用契約等に基づいてタクシー事業者等からドライバーに対して直接支払われるものとし、当該対価等の支払について当社は一切の責任を負いません。
第10条(当社からの通知)
- 本サービスに関し、当社からドライバーに対する通知は、別段の定めがある場合を除き、電子メールの送信、当社ウェブサイト又は本アプリ上での表示、その他当社が適当と認める方法により行うものとします。
- 当社は、電子メールの送信によって前項の通知を行う場合、登録事項としてドライバーから届け出られた電子メールアドレスに発信したことをもって、ドライバーへの通知を行ったものとみなします。
- 当社は、当社ウェブサイト又は本アプリ上での表示によって第1項の通知を行う場合、当該通知が当社ウェブサイト又は本アプリ上に表示され、一般に閲覧することが可能となった時点をもって、ドライバーへの通知を行ったものとみなします。
第11条(知的財産権等)
- ドライバーが本サービス上において投稿、音声通話等(以下「投稿等」といいます。)を行った場合、著作物性の有無を問わず、投稿等の内容の一部又は全部に関し、発生しうる全ての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)について、目的を問わず、無償かつ無制限に利用できる権利を当社に対して許諾します。
- ドライバーは、方法又は形態の如何を問わず、本サービスにおいて提供される全ての情報及びコンテンツ(以下、総称して「当社コンテンツ」といいます。)を著作権法に定める、私的使用の範囲を超えて複製、転載、公衆送信、改変その他の利用をすることはできません。
- 当社コンテンツに関する著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他一切の知的財産権及びこれらの権利の登録を受ける権利(以下、総称して「知的財産権」といいます。)は、当社又は当社がライセンスを受けているライセンサーに帰属し、ドライバーには帰属しません。また、ドライバーは、知的財産権の存否にかかわらず、当社コンテンツについて、複製、配布、転載、転送、公衆送信、改変、翻案その他の二次利用等を行ってはならないものとします。
- ドライバーが本条の規定に違反して問題が発生した場合、ドライバーは、自己の費用と責任において当該問題を解決するとともに、当社に何らの不利益、負担又は損害を与えないよう適切な措置を講じるものとします。
- ドライバーは、著作物となりうる投稿等の一部又は全部について、当社並びに当社より正当に権利を取得した第三者及び当該第三者から権利を承継した者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権を含みます。)を行使しないものとします。
第12条(ドライバーによる保証等)
- ドライバーは、登録事項が真実かつ正確であることを保証します。
- ドライバーは、タクシー事業者等と雇用契約その他当社が適当と認める契約を適法かつ有効に締結しており、かつ、法令上必要な運転免許その他の資格を有する者であることを保証します。
- ドライバーは、運送サービスの提供中、道路交通法その他の法令及び諸規程等を遵守するものとします。
- ドライバーは、当社に対して、本サービス利用に必要な情報を速やかに提供するものとします。また、当該情報が正確であることを保証します。
- ドライバーは、乗客からの苦情、問い合わせ等を受けた場合は、速やかに対応するものとします。当該問い合わせ等の中に、本アプリに関するものが含まれている場合には、当社が定める方法によりその内容を当社に対して提供するものとし、当社と協議の上、当該問い合わせ等に対し、適切な対応をするものとします。また、ドライバーは、当社が乗客からの苦情、問い合わせ等を受けた場合であって、当社が必要と認めた場合には、当社と協議の上、当該問い合わせ等の解決に向け、当社に対して適切な協力を行うものとします。
- ドライバーは、商業的に合理的な水準の運送サービスを提供するよう努めるものとします。また、迎車予定時刻への度重なる遅延、乗客からの苦情等、ドライバーの運送サービスの提供に問題がある場合、当社は、ドライバーアカウントを停止することができるものとします。
第13条(禁止事項)
- 当社は、ドライバーによる本サービスの利用に際して、以下の各号に定める行為を禁止します。
- 本規約に違反する行為
- 本サービスを第三者に利用させる行為
- 乗客に対し、運送サービスを提供する目的以外の目的で、本サービスを利用する行為
- 正当な理由なく、配車又は迎車を拒否又は忌避する行為
- 当社、当社がライセンスを受けているライセンサーその他第三者の知的財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権等の財産的又は人格的な権利を侵害する行為又はこれらを侵害するおそれのある行為
- 当社又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為又はそのおそれのある行為
- 不当に他人の名誉や権利、信用を傷つける行為又はそのおそれのある行為
- 法令に違反する行為
- 公序良俗に反する行為若しくはそのおそれのある行為又は公序良俗に反するおそれのある情報を他のドライバー又は第三者に提供する行為
- 犯罪行為、犯罪行為に結びつく行為若しくはこれを助長する行為又はそのおそれのある行為
- 事実に反する情報又は事実に反するおそれのある情報を提供する行為
- 当社のシステムへの不正アクセス、それに伴うプログラムコードの改ざん、位置情報の改ざん、故意に虚偽、通信機器の仕様その他アプリケーションを利用してのチート行為、コンピューターウィルスの頒布その他本サービスの正常な運営を妨げる行為又はそのおそれのある行為
- マクロ及び操作を自動化する機能やツール等を使用する行為
- 本サービスの信用を損なう行為又はそのおそれのある行為
- 本サービスの利用又は運営に支障を与える行為又はそのおそれのある行為
- 青少年の心身及びその健全な育成に悪影響を及ぼすおそれのある行為
- 他のドライバーアカウントの使用その他の方法により、第三者になりすまして本サービスを利用する行為
- 詐欺、業務妨害罪等の犯罪に結びつく又は結びつくおそれのある行為
- 犯罪収益に関する行為、テロ資金供与に関する行為又はその疑いがある行為
- その他当社が不適当と判断する行為
- 当社は、ドライバーの行為が、前項各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前に通知することなく、以下の各号のいずれか又は全ての措置を講じることができます。
- 本サービスの利用制限
- 本契約の解除
- その他当社が必要と合理的に判断する行為
第14条(解除)
- 当社は、ドライバーが以下の各号のいずれかに該当した場合、何らの通知等を要することなく、本契約を解除することができます。
- 登録事項に虚偽の情報が含まれている場合(登録時においては事実と合致していたが、その後変更があった場合において、当社に対する変更の届出が合理的な期間内になされていない場合を含みます。)
- 前条(禁止事項)第1項に違反した場合
- ドライバーが法令上必要な運転免許その他の資格を喪失した場合
- ドライバーの相続人等からドライバーが死亡した旨の連絡があった場合又は当社がドライバーの死亡の事実を確認できた場合
- 当社からの要請に対し誠実に対応しない場合
- タクシー事業者等が、当社との間で締結した契約に違反した場合
- タクシー事業者等と当社との間で締結した契約が終了した場合
- 差押え、仮差押え、仮処分、強制執行若しくは競売の申立て又は公租公課の滞納処分を受けた場合
- その他当社が不適当と判断した場合
- 前項各号に掲げる場合のほか、当社は、ドライバーに対して30日前までに事前に通知することにより、本契約を解除することができます。また、ドライバー等は、当社が定める手続により、当月末日をもって本契約を解除することができます。
- 前二項の措置により本契約が解除された場合、ドライバーは、当該解除時に期限の利益を喪失し、直ちに、当社に対し負担する全ての債務を履行するものとします。
第15条(非保証・免責)
- 本サービスの内容について、その完全性、正確性及び有効性等について、当社は一切の保証をしません。また、当社は、本サービスに中断、中止その他の障害が生じないことを保証しません。
- ドライバーが本サービスを利用するにあたり、本サービスから本サービスに関わる第三者が運営する他のサービス(以下「外部サービス」といいます。)に遷移する場合があります。その場合、ドライバーは、自らの責任と負担で外部サービスの利用規約等に同意の上、本サービス及び外部サービスを利用します。なお、外部サービスの内容について、その完全性、正確性及び有効性等について、当社は一切の保証をしません。
- ドライバーが登録事項の変更を行わなかったことにより不利益又は損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
- ドライバーは、法令の範囲内で本サービスをご利用ください。本サービスの利用に関連してドライバーが法令に触れた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
- 予期しない不正アクセス等の行為によって登録事項を盗取された場合でも、それによって生じるドライバーの損害等に対して、当社は一切の責任を負いません。
- 当社は、天災、地変、火災、ストライキ、通商停止、戦争、内乱、感染症の流行その他の不可抗力により本契約の全部又は一部に不履行が発生した場合、一切の責任を負いません。
- 本サービスの利用に関し、ドライバーが、乗客その他第三者との間でトラブル(本サービス内外を問いません。)になった場合でも、当社は一切の責任を負わず、第三者との間のトラブルは、当該ドライバーが自らの費用と負担において解決します。
第16条(損害賠償責任)
- ドライバーは、本規約の違反又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合(当社の貸与物(当社が運送サービス提供のためにタクシー事業者等に貸与した物品をいいます。以下同じです。)を損壊又は滅失した場合を含みますが、これに限りません。)、当社に発生した損害(逸失利益及び弁護士費用を含みます。)を賠償します。
- 本規約の他の定めにかかわらず、当社は、当社の故意又は重過失によりドライバーに損害を与えた場合に限り、本サービスに関連して当該ドライバーが被った現実かつ直接に発生した通常の損害(特別損害、逸失利益、間接損害及び弁護士費用を除きます。以下同じです。)を賠償します。なお、当社が損害を賠償する場合は、500円を上限とします。
- 本規約が消費者契約法第2条第3項の消費者契約に該当する場合は、本規約のうち、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用しないものとします。この場合、当社は、当社の責めに帰すべき事由によってドライバーが被った現実かつ直接に発生した通常の損害に限り、かつ、500円を上限として損害賠償責任を負うものとします。但し、当社に故意又は重過失がある場合には、これによりドライバーに発生した損害を賠償するものとします。
第17条(本サービスの廃止)
- 当社は、当社が本サービスの提供を廃止すべきと合理的に判断した場合、本サービスの提供を廃止できます。
- 前項の場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
第18条(秘密保持)
- ドライバーは、本サービスに関して当社又は第三者から知り得た当社の秘密情報(本サービスに関するノウハウ、当社のシステムに関する情報、技術上又は営業上の一切の秘密情報及び非公表情報を含みます。以下同じです。)を、厳重かつ適正に管理するものとし、相手方の事前の書面による同意なく第三者に開示、提供及び漏洩し、又は本サービスの利用の目的以外に使用してはならないものとします。
- 次の各号の情報は、秘密情報に該当しないものとします。
- 開示を受けた時、既に所有していた情報
- 開示を受けた時、既に公知であった情報又はその後自己の責に帰さない事由により公知となった情報
- 開示を受けた後に、第三者から適法に取得した情報
- 開示された秘密情報によらず独自に開発し又は創作した情報
- ドライバーは、当社の指示があった場合又は本契約が終了した場合は、当社の指示に従い速やかに当社の秘密情報を、原状に回復した上で返却又は廃棄し、以後使用しないものとします。
- 第1項の規定にかかわらず、ドライバーは、以下の各号のいずれかに該当する場合には、当社の書面による同意なしに、秘密情報を第三者に開示することができます。
- 本サービスの利用に必要な範囲で、タクシー事業者等に対して秘密情報を開示する場合。
- 法令、裁判所、行政庁又は規制権限を有する公的機関の規則、裁判、命令、指示等により秘密情報の開示を要求され、必要最小限の範囲で当該秘密情報を開示する場合。但し、事前に当社に対して通知するものとします。
第19条(反社会的勢力等の排除)
当社は、ドライバーが次の各号のいずれかに該当した場合には、ドライバーに対して何らの通知又は催告をすることなく、当該ドライバーについて投稿等を削除若しくは非表示にし、本サービスの利用を一時的に停止し、ドライバーとしての登録を抹消し、又は本契約その他本サービスに関連して締結した一切の契約の全部又は一部を解除することができるものとします。なお、当該解除によりドライバーに損害が生じたとしても、当社は一切の責任を行いません。
- ドライバー又はタクシー事業者等の代表者、責任者若しくは実質的に経営権を有する者(以下、本条において「ドライバー等」といいます。)が反社会的勢力等である場合、又は反社会的勢力等であった場合
- ドライバー等が反社会的勢力等への資金提供を行った場合、又は反社会的勢力等と密接な交際がある場合
- ドライバー等が暴力的ないし威迫的な犯罪行為を行ったとして公に認識され、若しくは報道その他により一般的に認識された者である場合、又はこの者とかかわり、つながりのある者である場合
- ドライバー等が自ら又は第三者を利用して、当社又はタクシー事業者に対して、自身が反社会的勢力等である旨を伝え、又は自身の関係者が反社会的勢力等である旨を伝えた場合
- ドライバー等が自ら又は第三者を利用して、当社又はタクシー事業者等に対して、詐術、暴力的行為、又は脅迫的言辞を用いた場合
- ドライバー等が自ら又は第三者を利用して、当社又はタクシー事業者の名誉や信用等を毀損し、又は毀損するおそれのある行為をした場合
- ドライバー等が自ら又は第三者を利用して、当社又はタクシー事業者の業務を妨害し、又は妨害するおそれのある行為をした場合
第20条(貸与物の返還)
本契約が終了した場合(終了の事由を問いません。)であって、ドライバーの占有に係る貸与物が存在する場合、ドライバーはタクシー事業者等に対し、貸与物を直ちに返還するものとします。
第21条(第三者への委託)
当社は本サービスの全部又は一部について、当社の責任において第三者に委託することができるものとします。当社は、当該委託の目的に必要な範囲で、ドライバーに関する情報を当該第三者に共有するものとします。
第22条(地位の譲渡等)
ドライバーは、当社の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務の全部又は一部につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
第23条(個人情報の取扱い)
本サービスにおける個人情報の取扱いに関しては、当社が定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱います。
第24条(分離可能性)
- 本規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約の他の規定は有効とします。
- 本規約の規定の一部があるドライバーとの関係で無効又は取消となった場合でも、本規約は他のドライバーとの関係では有効とします。
第25条(違反行為への対処方法)
- ドライバーは、本規約に違反する行為を発見した場合は、当社にご連絡ください。
- ドライバーは、本規約に違反する行為への当社の対処について、異議を申し立てることはできません。
第26条(存続条項)
第5条(パスワード及びユーザーID等の管理)第2項及び第3項、第9条(対価等)、第11条(知的財産権等)、第12条(ドライバーによる保証等)、第14条(解除)第3項、第15条(非保証・免責)、第16条(損害賠償責任)、第17条(本サービスの廃止)第2項、第18条(秘密保持)、第19条(反社会的勢力等の排除)、第20条(貸与物の返還)、第22条(地位の譲渡等)、第23条(個人情報の取扱い)、第24条(分離可能性)、本条、第28条(準拠法)並びに第29条(合意管轄)の規定は、本契約の終了後も有効に存続するものとします。但し、第18条(秘密保持)については、本契約の終了後3年間に限るものとします。
第27条(本規約の変更)
- 当社は、以下の場合には、いつでも本規約の変更をすることができます。
- 本規約の変更が、ドライバーの一般の利益に適合する場合
- 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものである場合
- 前項の本規約の変更について、当社は、ドライバーに対して、変更後の本規約の効力発生日前までに、本規約の変更を行う旨、変更後の本規約の内容及び効力発生日を、当社所定の方法により周知するものとします。
- 前項で通知された効力発生日以降もドライバーが本サービスを継続して利用した場合、又は当社の定める期間内に本サービスの解約の手続をとらなかった場合には、ドライバーは、当該変更に同意したものとみなします。
第28条(準拠法)
本規約に関する準拠法は、全て日本国の法令が適用されます。
第29条(合意管轄)
ドライバーと当社との間における一切の訴訟は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第30条(その他)
- ドライバーは、本規約に定めのない事項について、当社が細目等を別途定めた場合、これに従います。この場合、当該細目等は、本規約と一体をなします。
- 細目等は、当社所定の箇所に掲載した時点より効力を生じます。
- 細目等と本規約の内容に矛盾抵触がある場合、本規約が優先します。
付則
2025年2月12日制定